<編集長インタビュー>「おはよう奥さん」 「変わる時代とお母さん像、変わらない読者との信頼」(毎日新聞)

 生活実用情報誌「おはよう奥さん」(学研パブリッシング)が好調だ。1995年の創刊以来、衣食住にまつわる暮らしの知恵や、家計のやりくりなどを紹介する同誌。出版不況の中、平均18万部を堅持し、特集や付録によっては20万部を超えることもあるという。編集長の澤田優子さんに話を聞いた。

 「ここ10年で購読者層がずいぶん変わってきた」と澤田さん。主な層は未就学児童を持つ女性だが、晩婚化の影響から、平均年齢が26、27歳から30歳前後に変わった。また、以前は75%以上が専業主婦だったが、現在は約50%がパートや内職など何らかの仕事を持つという。その結果「専業主婦が多いときは、時間や手間がかかっても節約できる方法を掲載していた。しかし今は仕事も持っているので家事に時間をかけたくない。短時間で節約もしたいという欲張りな傾向にある」という。

 購読者層だけでなく、時代も大きく変化した。「100年に1度」といわれる昨今の不景気から「最近は、家にいながら楽しく稼げる懸賞やアフェリエイト、オークションなどを紹介する企画が人気」という。また創刊以来の「鉄板企画」である家計の特集にも、変化が見られる。やりくり上手な家庭の家計を紹介する企画だが「より年収が低い家庭に注目が集まっている」という。「平均的な読者の年収は450万円くらいだが、読者に受けるのは、それより低い年収の家庭。どうやってやりくりしているのか、学びたいようだ」と話す。

 一方で、創刊時から変わらないのは「読者との信頼関係」。読者取材に基本を置き、収納であればクローゼットの中を、家計であれば家計簿を実際に見せてもらう。近年、インターネットの隆盛を受け、ブログなどで自分のライフスタイルを発信する人たちが増えたが「ネットだと、情報がありすぎて信ぴょう性も不確か」と澤田さん。また「携帯電話はともかく、パソコンを立ち上げていざ情報を探すとなると、子育て中の女性たちは仕事に家事に忙しく、難しい。ネットが盛んな今でも支持してもらっているのは、抜粋されたよい情報が(同誌には)そろっているから」と自負する。

 最近は「食育」に力を入れており、「食=子どもの人生を作る重要なもの」という認識の広まりを後押しに、生活実用情報誌には珍しく、食育の連載を設けた。特にディズニーのキャラクターをかたどった弁当のレシピは、「食の細い子が食べるきっかけになる」と好評だという。「お母さんは、子どものためにはお金も手間も時間も惜しまない。節約するところは節約し、使うところは使う。それが今のお母さん像。これからも、あらゆる変化に対応しながら、お母さんたちを応援していきたい」と意気込む。【長岡平助】

【関連ニュース】
著者インタビュー:前田典子さん 「マエノリのチャレンジBEAUTY」
著者インタビュー:宮部みゆきさん 「英雄の書」
著者インタビュー:大沢あかねさん 「母ひとり、娘ひとり」
著者インタビュー:原田マハさん 「翼をください」
著者インタビュー:椿姫彩菜さん 「C’est ma Vie」

はなまるこ
モノマネ講座
クレジットカード現金化 比較
即日現金化
アフィリエイト ホームページ

最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ(読売新聞)

 NTTドコモの携帯電話のうち、インターネット閲覧ソフト「iモードブラウザ2・0」を搭載した最新29機種を通じて、利用者の個人情報を不正取得される恐れのあることが、専門家の指摘で明らかになった。

 同社は携帯サイトの運営者にパスワード認証などの安全対策を呼びかけている。携帯電話の機能が高機能化するにつれ、こうした危険は増しており、利用者も注意が必要になってきた。

 該当機種は、昨年5月以降に発表されたプロシリーズやスタイルシリーズなど。iモードブラウザ2・0は、ジャバスクリプトと呼ばれる機能が組み込まれており、携帯用のインターネットサイトと自動で情報をやりとりできる。

 悪意ある携帯用サイトは、接続してきた利用者の携帯のジャバスクリプトを使って、利用者が会員になっている別のサイトに一瞬だけ接続させることができる。その時、この会員サイトに利用者の住所など個人データが登録されていると、盗み出されてしまう。情報通信機器の安全管理を手がける「HASHコンサルティング」(横浜市)が、こうした悪用が起きうることを、実験で確かめた。被害はまだ確認されていない。

 ドコモを含む各社の携帯電話には、1台ごとに割り当てられた「利用者ID」だけで携帯用サイトに認証され、手動入力を省略できる機能がある。今回判明した危険は、この機能にジャバスクリプトが加わることで生まれた。会員サイトが利用者IDに頼らず、パスワードの確認入力を求めれば、悪用を防げる。利用者側も、パスワード確認を求めないサイトなどには、個人情報を気軽に書き込まないよう注意が大切だ。

 NTTドコモでは、公式サイトを運営する約3000社には注意喚起したが、それ以外の無数にある「勝手サイト」には「ジャバスクリプトの安全な利用はサイトを作る側にとって基本的知識であり、具体的に説明はしていない」という。

 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光主任研究員は、「利用者IDがあらゆる携帯サイトに自動で送られ、認証に使われる仕組みは問題だ」と指摘している。

警備員を極める!
家庭教師を極める!
債務整理
債務整理・自己破産
ネイルサロン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。